企画の具体的な行動や取り組みがわからなければ始まらない - 企画書・提案書・プレゼン資料の書き方 | mugs.jp

トップイメージ
企画プレゼン資料の誰にでも作りやすい基本形!プレゼン資料の作り方

7. 企画の具体的な行動や取り組みがわからなければ始まらない

だれもが「人でなし」にはなりたくない

◆企画書の考え方/まとめ方>プレゼン資料の作り方

 実際に企画が通ったあと、具体的な取り組み方や行動がわからなければ誰も企画成功のイメージを持つことができません。

 単純に言うと5W4Hの要素などがわかりやすいかもしれません。「だれが(Who)、いつ(When)、どこで(Where)、何を(What)、なぜ(Why)」「どのように(How)、どのくらい(How many)、いくらで(How mach)、いつまでに(How long)」などの要素は、企画者側にもユーザー側にも必要とされる要素かもしれません。

 もっと具体性を表す表現としては、サービスのイメージイラストや、商品の出来上がり予想などイメージしやすい形のビジュアルを入れ込むことで、より訴求効果は上がります。
簡単に、イメージや写真などと言ってもなかなか用意するのは難しいところですが、知っていて損はない材料の手に入れ方は別のページで紹介してみます。

関連記事